こんにちは。
昨日は友人たちと外食をしてきました😆
普段は
玄米、鶏むね、もずく、めかぶ、納豆、たまご、鮭、鯖…
などの食材をメインにした食事を味を変えたり工夫しながら楽しんでいるのですが、
今日はいつもとは違うお食事😆
そう!いわゆるチートデー!
普段もね、我慢して上記のような食材ばかりを使った食事を頑張っているわけではないですけど、
友人たちとの外食はやっぱり嬉しい✨
この時は何も考えずに美味しくいただきます!
【どのタイミングでチートデーにするか?】
私は普段、トレーナーさんにお世話になっているので外食の予定がある時には普通に気にせずに食べても良いか、聞くようにしています。
あまり外食をすることはないので、大体トレーナーさんからは気兼ねなく食べても良いとのOK
を出してもらえます😊
もちろん翌朝は、グン!と体重が増えます。大体。
そこで大事なのは、焦って翌日食べる量を減らしてしまわないようにすること!
今私は、1日1800kcal取るようにしているので、翌日からも普段の食事を1,800kcal摂取します。
焦らずいつもの食事量に戻すだけで、2、3日もすれば体重も戻り、安定します👍🏻
普段から食材やカロリーを守って食べていたら、太りません。
これに加えてトレーニングします。
・ジャンキーなものを好きなだけ食べたいか、痩せたいか。
・ジャンキーなものを好きなだけ食べたいか、自分がなりたい体になる(筋肉つける)のか。
どちらを選ぶのか、ということだけです!
・ジャンキーな物を好きなだけ食べて痩せる、 ということも、
・ジャンキーなものを好きなだけ食べて、筋肉つける ということも、
両方はできない、ということだけなんですよね。
日々このことを頭に入れて過ごしていたらなんでもないことです。
いわゆるチートデー、というご褒美もありがたく楽しめます✨
もうひとつ、チートデーにするタイミング…
【ダイエットをしていて停滞してきた時】
長期的なカロリー制限を行った際に、体がエネルギー消費を抑制し、
少ないエネルギーで活動できるように変化する状態(別名飢餓モード)です。
身体は生存を最優先させるために、エネルギーの無駄遣いを防ぎ、
効率的にエネルギーを蓄えさせようとします。
身体(脳)が飢餓状態であると認識するため
「このままではエネルギーが足りなくなり、生命が危険にさらされる!」
と判断します。そして、あらゆる手段を使ってエネルギー消費を抑え、
脂肪が燃焼しにくくなったり、蓄えようとしたり、基礎代謝が低下します。
そこでチートデー!
一時的にカロリー摂取量(特に炭水化物)を増やすことで、身体に
「飢餓状態ではない」と認識させ代謝を活性化させる作戦なんです😎
私も減量中、停滞してきた時などにはトレーナーさんから
「ちょっとカロリー上げてみましょう」と言われる時があります。
ただし👆🏻
やりすぎるとリバウンドの原因になるため、計画的に行う必要があります。
やはり、プロであるトレーナーさんに普段から見てもらっていると、
安心ですよね☺️
「チートデー」
色々な意味で扱われているかと思いますが、私は「お楽しみ😆」
というくらいの位置付けで、受け止めたいと考えています。
さて、私も今日からまた、いつもの食生活です。
普段どおりしっかり食べて、ゴールドジム、行ってきます🏋️
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺️
コメント