「筋トレ後に疲れが抜けない」「トレーニング中に集中力が切れる」──
それ、もしかすると水分不足が原因かもしれません。
筋力や骨密度の維持、代謝アップなど、筋トレは50代女性にとって多くのメリットがありますよね。
でも、その効果を最大限に引き出すためには、「水分補給」が非常に重要とのこと!
50代になると、若い頃よりも体内の水分量が減り、のどの渇きを感じにくくなります。そのため、知らないうちに軽い脱水状態になり、筋トレ効果や回復力を下げてしまうこともあるのです。
特に50代はホルモンバランスの変化などから、若い頃とは体の状態が異なります。今回は、50代女性が質の良い筋トレを行うための、水分補給のポイントを「筋トレ前・中・後」に分けてお話ししたいと思います。
筋トレ前:開始30分前までにコップ1杯の水

筋トレの直前でなくても一気に飲むと、体が重く感じたり、胃がちゃぷちゃぷしてしまいますよね。
おすすめは**開始30分前までに200ml程度(コップ1杯)**の水をゆっくり飲み脱水とパフォーマンス低下を防ぎます。
特に朝トレの場合は、起床後すぐのコップ1杯がポイント。睡眠中に失った水分を補い、筋肉や関節が動きやすくなります。
私は日中ジムへ行く前に、コーヒーを飲んで元気つけてから行くようなことはありますが、筋トレ前の水分補給、正直私は実際にはあまり意識していません😅
筋トレ中:15〜20分おきに一口ずつ

筋肉と水分は密接な関係にあり、筋肉の健康や機能にとって水分は欠かせないものです。その関係性を具体的に知っておくのは良いことだと思います。
筋肉は「水の貯蔵庫」
- 筋肉の大部分は水分: 筋肉の約75%は水分で構成されています。これは、体内の水分を最も多く蓄えている組織であることを意味します。
- 水分保持の役割: 筋肉は「バケツ」のような役割を果たし、体内の水分を貯蔵しています。そのため、筋肉量が多い人ほど体内の水分を保持する能力が高く、脱水症状になりにくい傾向があります。逆に、加齢などによって筋肉量が減少すると、水分保持能力も低下し、熱中症などになりやすくなります。
つまり、筋肉があった方が脱水症状になりにくい、ということですね!
水分が筋肉に与える影響
-
- 水分が不足すると、筋肉の機能や成長に様々な悪影響を及ぼします。

筋トレ後:回復を早める補給
トレーニング後は体温が上がり、筋肉の修復が始まります。
筋肉を大きくするためには、ここでタンパク質を摂ると良いです。
注: 筋肉を多くすると言ってもムキムキになんてなりませんからね。
いや、なれません、そんな簡単には😎
タンパク質で水分といえば、そう、プロテインですね!
私は今、チョコレート味の甘くておいしいのをトレーニング後に飲んでます😋
結論
筋肉を効率的に鍛え、健康を維持するためには、適切な水分補給が不可欠です。トレーニング中はこまめに水分を摂ることで、パフォーマンスを維持し、ケガを防ぎ、筋肉の成長を促すことができます。また、日頃から適度な運動で筋肉量を維持することも、体内の水分量を保つ上で非常に重要ですね!
今回筋肉と水分の関係を調べてみて、面白いなと思いました🧐
※ 私はトレーニング中、EAA(必須アミノ酸)を飲んでいます。
筋肉にメリットがあるのですが、私はジュースのように美味しく飲めるから、それでもって筋肉にいい!ということで飲んでいますが…
どのように筋肉に良いのか、今度EAAについて詳しく調べてみますね!
まとめ(チェックリスト)
・筋トレ30分前までにコップ1杯の水
・筋トレ中は15〜20分おきに一口(セットが終わるごとにちびちびと)
・トレーニング後はプロテインが◯。
・冷たすぎる飲み物は避ける
水分補給は、筋肉や関節の動きをサポートし、回復力を高める“トレーニングの一部”です。
とりあえず、お水を飲んでおけば大丈夫👌🏻 ですよ。
コメント