【AI×筋トレ】50代から始める“わたし専属トレーナー”のつくり方

※以下のリンクはアフィリエイトを利用しています。

こんにちは。 あなたはトレーニングメニューや強度など、どうやって決めていますか?

私はトレーナーさんについてもらっているので、自主トレメニューもお願いしています☺️

今日は宅トレをがんばっているあなたに最新の【AI専属トレーナー】の作り方を、ご提案したいと思います。

こんなお悩み、ありませんか?

  • 「この運動、自分に合ってるのかな…?」
  • 「体力に波があるから、今日は休みたいな…」
  • 「何をどの順番でやればいいか迷う」

そんなあなたに今注目のキーワードが【AI×筋トレ】です。


AIがあなたの状態をチェック&最適なトレメニューを提案!

最近のアプリやスマートウォッチは、心拍数・睡眠・疲労度などをもとに、

「今日は休息日にした方がいいですよ」

「今日は下半身メインの軽いトレーニングを」

など、AIがまるで“わたし専属トレーナー”のように提案してくれます✨


50代女性におすすめのAI系アプリ・ガジェット

1. FiNC(フィンク)アプリ

→ 体調・歩数・食事などを記録するだけで、AIが自動アドバイス!

→ 毎日「お疲れさま」と声をかけてくれて、継続のモチベUP。

2. Apple Watch + Apple Fitness+

→ 運動量・心拍・呼吸から自動調整されたワークアウトが可能。

→ 音楽や動画つきで気分転換にも◎

3. Oura Ring(オーラリング)

Amazon.co.jp: スマートリング 健康管理 【2024年新登場 & 12日間使用可能】 Android/Iphone対応 睡眠管理 スマート指輪 ヘルスケア 8種類運動モード 3種類データ測定機能 IP68防水USB磁気充電 カメラ制御 小型 超軽量 カロリー 運動距離 歩数計 活動量計 smart ring 男女兼用 4サイズ 日本語取扱説明書/磁気充電ケーブル付き プレゼント (シルバー, 9号) : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: スマートリング 健康管理 【2024年新登場 & 12日間使用可能】 Android/Iphone対応 睡眠管理 スマート指輪 ヘルスケア 8種類運動モード 3種類データ測定機能 IP68防水USB磁気充電 カメ...

→ 指輪型ガジェットで睡眠と体調を細かく管理。

→ 「疲れてる日」は休息をAIが勧めてくれる。

AI活用トレーニングのやり方(例)

朝  5分ストレッチ   AI提案の動画を見ながら軽く体をほぐす
昼  ウォーキング     アプリが最適距離を提案(例 2000歩)
夜  筋トレ10分     「今日はお腹周りを鍛えましょう」といったメニューが届く。


50代こそ、AIトレーナーで「自分のペース」を守る時代!

年齢を重ねると無理な運動は逆効果ですよね💦

でもAIの力を借りれば、無理なく・正しく・続けられる筋トレが叶います。

自分に寄り添ってくれるAIトレーナーで、「今日も頑張れた!」と思える毎日を、楽しみながら手に入れませんか?

私はオーラリング、気になってます…

おわりに

AIは決して「冷たいロボット」ではなく、わたしたちの健康をやさしく支えてくれる相棒です。

ぜひ一度、お気に入りのアプリを取り入れてあなたの筋トレライフをアップデートしてみてください♪

※ちなみに私が唯一使用しているのはGarmin(ガーミン)です。(ランニングしてる時に買った物。今でも毎日愛用しています😊)

みなさんも何かお使いのものありましたら教えてください🙋🏻‍♀️

今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました✨

コメント