「眠れない…が続くあなたへ。50代女性の睡眠不足の原因とぐっすり眠るための10の対策」

※以下のリンクはアフィリエイトを利用しています。

 

最近、ぐっすり眠れていますか?

「寝つきが悪い」「夜中に何度も起きる」「朝までぐっすり眠った気がしない」──

こんな悩みを抱えている50代女性はとても多く、実は私自身も、睡眠の悩みに長く悩まされてきました。

女性は50代に入ると、ホルモンバランスの変化やライフスタイルの変化によって、睡眠の質が低下しやすくなります。

でも、眠れない夜が続くと、日中の元気もなくなり、筋トレどころか日常生活にすら影響が出てしまいますよね。

この記事では、私自身の体験をまじえながら、

  • なぜ50代になると睡眠に悩むのか
  • ぐっすり眠るための具体的な10の対策
    をご紹介します。

「毎日ぐっすり眠りたい」「朝から元気に過ごしたい」と思っているあなたのヒントになればうれしいです。

 

50代女性の睡眠に起きる変化とは?

年齢を重ねると、体の中ではさまざまな変化が起きており、それが睡眠にも大きく影響しています。

ホルモンバランスの変化(エストロゲンの減少)

女性ホルモンには、自律神経のバランスや体温調整、感情の安定を保つ働きがあります。

更年期に入るとエストロゲンが減少し、睡眠をコントロールする働きが不安定に。

自律神経の乱れ

更年期やストレスにより、交感神経(活動モード)が優位になり、

リラックスしづらくなって寝つきが悪くなります。

体内時計のズレ

日光を浴びる時間が減る、活動量が落ちることで、

眠気がくるタイミングがズレてしまい、夜に眠れなくなることも。

夜間頻尿や中途覚醒

加齢による膀胱機能の変化や血流の低下により、

夜中に何度もトイレに行きたくなって眠れない…という人も。

 

私自身も、50代に入ってから眠りが浅くなり、

  • 寝つきはいいのだけど、夜中に2〜3回起きてしまう
  • 朝起きても「寝た気がしない」、朝方にぐっすりと眠ってしまい起きられない
  • 午後に眠たくなる

という状態が続いていました。

仕事が終わってジムへ行く時がだるくて辛いのですが、とりあえず気力で行きます。行けばやらざるをえない環境の中、しっかり出来ることやトレーニング後の達成感、爽快感もわかっているので👍🏻

でも、身体はやっぱりしんどいのですよ。なのに、なのに夜はぐっすり眠れないという悪循環…😢

 

病院に行くほどではないけど、「なんだかしんどい」。

そんな“プチ不調”が続く中で、いろいろな対策を試してきました。

その中で、「これはいいかも」と思えることを、次にまとめてみます👇

 

ぐっすり眠るための10の対策

就寝1時間前はスマホ・パソコンをOFF

→ ブルーライトは脳を覚醒させてしまいます。

代わりに読書やストレッチ、アロマタイムを。

朝日を浴びる習慣をつける

→ 体内時計を整える最もシンプルで効果的な方法。

起床後30分以内にカーテンを開けて光を浴びましょう。

③ 日中に軽く体を動かす(ウォーキング・筋トレ)

→ 体を動かすことで自然な眠気が起こりやすくなります。

※夜の激しい運動は避けましょう。

夕食は就寝2時間くらい前までに

→ 消化中は内臓が活発に働くため、眠りが浅くなりがちです。

湯船につかる(ぬるめのお湯で15分)

→ 体温を一時的に上げることで、その後の体温低下が眠気を引き起こします。
夏でもやっぱり湯船に浸かると良いです。ハッカ油を入れるとスッとして気持ち良いですよ(入れすぎ注意です😎)

寝室の環境を整える

  • エアコンは27~28度に設定
  • 照明は間接照明でやさしく
  • 加湿器やアロマを活用してリラックス

カフェインは午後3時までに

→ カフェインの覚醒作用は人によっては6時間以上続くことも。

アルコールは控えめに

→ 寝つきは良くなっても、夜中に目が覚めやすくなります。(私は基本、飲まないことにしました)

アロマやハーブティーでリラックス

→ ラベンダーやカモミールは特におすすめ。

「眠れないときもOK」と自分を許す

→ 焦るほど眠れなくなります。

横になっているだけでも、体は休まっていると思うことにしました。

 

それでも眠れないときは?医療やサポートの選択肢

「セルフケアだけでは限界かも」と感じたら、

婦人科や睡眠外来に相談してみるのもひとつの選択です。

  • 更年期症状であればホルモン補充療法(HRT)も検討されます
  • 睡眠外来では、睡眠の質やリズムをチェックしてくれます

また、**サプリメント(グリシン・GABAなど)**を取り入れてみるのも一案。

ただし、サプリはあくまで補助。まずは生活習慣の見直しが優先です。

 

 

まとめ

50代女性の睡眠不足は、「加齢のせいだから仕方ない」とあきらめる必要はありません。

ちょっとした工夫と、丁寧なセルフケアで、質の良い眠りは少しずつ取り戻せます。

上記に書いたことは一般的なことかもしれませんが、一つずつ試してみると良いですよ。きっと自分に合った方法が見つかると思います👍🏻

私自身も、今でも完璧に眠れるわけではありませんが、

「今日はよく寝られたかも」と思える日が増えてきました。

焦らず、無理せず、自分に合った方法を少しずつ試していきましょう。(やっぱりストレスが一番よくないみたいですね😅)

「私はこんなことしたらよく眠れたよー!」なんて方法がありましたら。ぜひ教えてくださいね。

眠れる夜が増えれば、きっと毎日の筋トレも、もっと楽しくなります!

自分をいたわる気持ちでゆったりいきましょう✨

 

今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます☺️

 

コメント